ネット予約
インプラントのご相談

【今週のお花 6月】

【今週のお花 6月】②

ドウダンツツジ
スモークツリー
ブルーベリー

こんにちは歯科医師の安藤です。
今年でくろさわ歯科に勤務して四年目になります!
今年は院長先生も昔行かれたSJCDという日本でもトップクラスの学会の年間の勉強会に参加させていただいています。
SJCDでは月に一度勉強会があり、6月は咬合についてでした!
実は理想的な噛み合わせ(咬合)と今皆さんが噛んでいる噛み合わせはズレている可能性があります。
これは中心位と中心咬合位という2つの下の顎の位置を調べることでわかります。
中心位とは最も安定した顎(顎関節)の位置のことで歯と歯が接触していない状態のことです。この中心位というのが咀嚼筋や顎関節に一番負担がない位置になります。
一方、中心咬合位というのはしっかりと噛んだ状態(歯と歯が一番多く接触している状態)のことで、中心位から中心咬合位のズレを調べることでどこかに早期接触(一番最初にあたる歯)がないかがわかります。早期接触があるとその歯の負担がおおくなり、またそこから顎がズレてきます。
それにより顎の筋肉や顎関節に負荷がかかり顎が痛くなるなどの症状がでたりもします。多少であれば少しの調整でよくなるかもしれません!

今回はその調整の方法も実習形式で学んできました!
調整自体はものすごく地道なものですが調整を重ねていく上で理想的な噛み合わせにすることができるかもしれません。
気になった方は是非検査にいらして下さい。

こんにちは!歯科助手の角田です。

ついに梅雨入りしましたね!
体調を崩されませんようにお気をつけください。

今回は当院で導入しております
「ミーレ ジェットウォッシャー」を紹介いたします。

歯科の治療で使用した器具の洗浄、すすぎ、消毒、乾燥を自動で行う熱水消毒器です。
感染の原因となる血液、唾液などのタンパク質の汚れを落とすだけではなく
熱水ですすぎを行うため、高レベルな熱湯消毒ができます。
高い水圧、徹底した温度管理で感染リスクを軽減します。

また、滅菌器、クラスBオートクレーブも合わせて使用しております。

クラスBオートクレーブとは、ヨーロッパの基準EN13060に準じたオートクレーブのことを示します。
このEN13060とは「あらゆる種類の滅菌物を完全に滅菌できる」ということを意味しております。
滅菌のレベルを引き上げることは口腔内の環境に大きく影響するため、非常に重要です。

くろさわ歯科医院では、器具による感染を防ぎ、皆様に安心して治療を受けていただけるよう日々取り組んでおります。
何か分からないことがありましたらお気軽にスタッフまでお声がけ下さい。
皆様のご来院お待ちしております。

【今週のお花 6月】①

リョウブ
シャクヤク
アルストロメリア
グラジオラス
ヒマワリ

こんにちは、歯科衛生士の小笠原です!

最近暑さが続いてます。

皆さん体調を崩さないようにしっかり水分をとりましょう!

最近の当院は、今までも勉強会を行っていましたが、本格的に勉強会がはじまりました!

患者様に対してより質の良い治療を目指し、スタッフ1人1人が知識を持ち、皆様に満足していただけるような対応、治療ができるように頑張っています。

私自身は主に、口腔内写真、プロビジョナル(仮歯)の作成、SRP(歯周治療のひとつ)など、自分なりの目標を決め、練習を行っています。

規格通りに写真にとる事や、最終補綴にもっていくまでのプロビジョナル(仮歯)をどれだけの物にして口腔内にいれるか、歯周病の患者様のTBI(ブラッシング指導)やSRPを行いどれだけ良くできるのか、など常に意識を持って日々取り組んでいます!

まだまだ勉強しないといけないことがたくさんありますが、自分の限界を決めず取り組みたいと思います。

また消毒、滅菌にも力をいれています!

患者様に安心して治療を受けてもらうためにも、より良い環境をつくろうと思います。

最近、検診後にアンケートにご協力頂いてます。率直な感想を書いていただければ幸いです。

患者様の声を活かして、さらに患者様の笑顔が溢れる医院になるよう、努めていきたいと思います。

今後も、患者様に協力いただくことがあるかと思いますが、よろしくお願い致します。

【今週のお花 5月】②
ビバーナム
ベビーハンズ
オクラレルカ

こんにちは、歯科衛生士の牧野です。
ついに元号が変わりましたね!そして怒涛の10連休。
みなさま、充実したゴールデンウィークを過ごされましたでしょうか?

実は私はお休みよりも嬉しいことが…!
一昨年からしていた矯正治療がやっと終わり、開放感に溢れています!
せっかくなので術前と術後の写真を載せよう…と思ったのですが、あまり真面目に記録していなかったので衛生士学校時代にクラスメイトに採ってもらった模型を引っ張り出してきました。

…出っ歯ですね!
これが、こうなりました!

綺麗に並びました!

私が矯正治療をしようと思ったのは見た目の点は勿論ですが、左上の歯列が前に出てしまっていることで一部の歯に大きな負担がかかっていたことが一番大きいです。
歯にバランスよく負担がかかるように並べることは、歯一本一本の寿命を延ばすことに繋がります。

歯並びが気になっていらっしゃる方は勿論、噛み合わせや歯ぎしりで歯が痛んだことがある方はぜひ一度矯正治療をお考えになってみてはいかがでしょうか。
当院では無料で矯正のご相談をさせて頂いております。実際に矯正治療中、経験のあるスタッフも多くおりますので、どうぞお気軽にお声掛けくださいね。

【今週のお花 5月】①
グロリオサ
カラー
オオタニワタリ
オクラレルカ

こんにちは、歯科衛生士の平間です。
新年度も始まり、そろそろ歯科検診の時期になりましね。
歯科検診で見つかった虫歯や歯周病を一年間そのまま放置してませんか?
わかってはいるけど…「時間が無い、怖い、面倒くさい…」など色々な理由で歯科医院を訪れていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今年こそは、頑張って歯科医院に行きましょう。
また、歯科検診で何も異常が無いので歯科医院には暫く行っていない。という方はいらっしゃいませんか?
歯科医院は虫歯や歯周病を治療するためだけに訪れるのではありません。
それらの予防のためにも定期検診やクリーニングにも是非来てください!

歯科検診の結果をお持ちの方はご持参ください。
皆様の来院お待ちしております。

追伸
先日、ビックサイトで行われたデンタルショーに行ってきました。
最新の器具、機材や手技などを見たり聞いたりして勉強をしてきました。
積極的に取り入れていきたいと思います。

ゴールデンウィーク中の診療について

4月28日(日)〜5月6日(月)まで休診とさせていただきます。
緊急の場合はメールにて対応いたします。