ネット予約
インプラントのご相談

当院での滅菌・消毒(新)

当院での新型コロナウイルス対策

①スタッフの毎日の検温

朝と昼にスタッフ全員の検温を実施。
体調の悪いスタッフは速やかに早退、休暇を取るように健康管理を徹底しております。

②来院された患者様に対してのお願い

当院ではセンサー式ディスペンサーを使用しています。
来院された患者様にはアルコールでの手指消毒、検温を行なっております。

来院された患者様に対してのお願い

殺菌灯のあるスリッパ棚を設置し、使い捨てスリッパのご用意をしております。

③ソーシャルディスタンス

ソーシャルディスタンスの確保のため椅子の設置間隔を変更しております。
待合室の人数の出入りを少なくするため、スムーズなユニットへのご案内とお会計に努めております。

ソーシャルディスタンス

④空気清浄機の設置

処理能力の高い大型の空気清浄機(35m3)で、歯科院内に浮遊する、切削片やウイルス、ホコリなども強力に吸引します。

⑤院内換気

基本的に開けられる窓は常に開放しています。

院内換気

⑥ユニットとドアノブの清掃

患者様毎にユニットの清掃をしています。
定期的にドアノブの清掃をしています。

ユニットとドアノブの清掃

当院では、フィリオ30の消毒液を使用しています。
「強い細菌やウイルス」、タンパクを素早く除去!
アルコールよりも強力な優しく安全として使われる、弱酸性次亜塩素酸除菌水です。

当院では、新型コロナウイルス対策に対して上記のことをスタッフ全員が意識して診療に努めておりますので、安心してご来院していただければと思います。

当院での滅菌・消毒体制について

スタンダードプレコーション(標準感染予防策)に則った 院内感染対策を実施

「すべての人は伝播する病原体を保有している」という考えのもと、すべての患者の血液、体液(汗を除く)、分泌物、排泄物、粘膜、損傷した皮膚には感染の可能性があるとみなし、患者や医療従事者による感染を予防するための予防策のことをいいます。

当院ではこのスタンダードプレコーション(標準感染予防策)を徹底し、患者さんの安全を守ります。

感染予防サイクル

当院では洗浄・消毒から滅菌へと、理想的な感染予防サイクルで院内感染対策を実施しています。

洗浄・消毒・乾燥には、ミーレ ジェットウォッシャーを、滅菌には、ヨーロッパ基準・クラスBオートクレーブを使用しています。

■洗浄・消毒・乾燥

ミーレ ジェットウォッシャー(熱水消毒器)

ミーレ ジェットウォッシャーの写真

ミーレのジェットウォッシャーは、消毒・滅菌の世界基準である「ISO15883」に規定された「93℃+5分間」という条件をクリアした、洗浄・すすぎ・消毒・乾燥までを自動的に行う熱水消毒器です。
複雑な器具の外部だけでなく内部もしっかり洗浄し、素手で触っても安全なレベルまで消毒できます。

1・タンパク質除去 / 感染の原因となる血液や唾液などのタンパク質汚れもしっかり洗浄
ミーレ ジェットウォッシャーはまず低温の水、次に55℃の温水で洗浄を行います。
器具に付着したタンパク質は60℃を超えると凝固し始めるため、まずは温度の低い温水でタンパク質を除去します。

2・高圧洗浄 / 3本のスプレーノズルで隅々まで洗浄
優れた洗浄効果は、水を強い力で直接当てることで得ることができます。
ミーレ ジェットウォッシャーは循環水量が500ℓ/分という強力な循環ポンプを採用しており、優れた洗浄効果を発揮します。

3・ハイパワー熱水消毒
ミーレ ジェットウォッシャーのプログラム『VarioTD』では、最終工程で93℃/5分間の熱水消毒を行います。
これは消毒水準分類における「芽胞を除く微生物を殺滅する」という高水準消毒(higi-level disinfection)に相当し、B型肝炎ウイルスなど耐熱性病原体も不活化する水準になります。

・ミーレ ジェットウォッシャー(ウォッシャーディスインフェクター)の洗浄がなぜ必要か?

各洗浄における残留タンパク質濃度の量的評価
洗浄前/0.4-462μg
手洗い洗浄後/0.3-78μg
手洗い洗浄+超音波洗浄後/9-39μg
ウォッシャーディスインフェクター洗浄後/0.3-27μg

(ミーレ・ジャパン株式会社カタログより)

上記のデータは、手洗い洗浄やその他の方法では状況により結果が大きく左右されますが、ウォッシャーディスインフェクターによる洗浄では確実に低い数値まで洗浄できることを示しています。
近年、HIVや肝炎の感染者数が増加しています。スタンダードプレコーションの考えに則り、確実な洗浄・消毒を行うことは患者様、スタッフ双方の安全を守るためにとても重要な工程と考えています。

■滅菌

クラスBオードクレーブLisa(高圧蒸気滅菌機)

クラスBオードクレーブLisaの写真

ミーレジェットウォッシャーで洗浄・消毒した器具を、次にクラスBオードクレーブLisaで滅菌します。ヨーロッパ規格EN13060では、クラスB・クラスS・クラスNという3種類の滅菌サイクルのクラスがあります。
血液や体液と接触する可能性のある材料や器具には様々な形状のものがあり、それぞれの形状に適した滅菌サイクルで滅菌する必要があります。
この中でクラスBサイクルだけが、全ての形状の器具(固形、中空物、多孔体、一重包装、二重包装)を滅菌できるとされています。

■ハンドピースの滅菌

アシスティーナ(ハンドピースのメインテナンス)

アシスティーナの写真

当院では歯科切削用ドリルを回す「ハンドピース」も患者さん毎に交換・滅菌しています。
使用頻度の高いハンドピースですが、精密機器の為メインテナンスを怠ると回転不足など動作不良が起こり、治療が滞ってしまいます。
当院で使用しているこの「アシスティーナ」はハンドピース内を適量のオイルで洗浄・注油することでハンドピースを最良の状態に維持することができます。
注油・メインテナンス後は他の器具と同じくクラスBオートクレーブLisaで滅菌します。
ハンドピースは精密機器ですが、クラスBのオートクレーブは内部までしっかりと滅菌することができます。

タービン・ハンドピース滅菌の流れ

1流水下で洗浄 2アシステェーナで内部洗浄、消毒 3リサで滅菌

滅菌・消毒・洗浄の違い

・滅菌

滅菌とは、物質中の全ての微生物を死滅または除去することと定義されており、下記のとおりさまざまな滅菌方法があります。「滅菌」は、生存する微生物がゼロであるのに対して、前述の「消毒」は、必ずしも微生物をすべて殺滅し、除去するものではないという点が異なります。各滅菌方法の特徴を理解して、滅菌する器材の材質や耐久性、構造、そして滅菌業務を行う人の安全性に合わせて滅菌方法を選択する必要があります。

・消毒

消毒とは、生存する微生物の数を減らすために用いられる処置法で、必ずしも微生物をすべて殺滅し、除去するものではないと定義されています。

・洗浄

洗浄とは、異物(汚物、有機物など)を対象から除去することをいいます。洗浄によって異物を除去しておかなければ、消毒や滅菌が無効になることもあります。

当院では滅菌・消毒・洗浄の専門スタッフが常駐しています。

できるかぎりディスポーザブル(使い捨て)のものを使用

当院では、以下のものは使い捨てのものを使用しています。

・グローブ
・紙エプロン
・紙トレー
・紙コップ
・注射針