Menu

交通事故はどうなる?インプラントが保険適応できる場合

/

インプラント

インプラントが保険適応できる場合

交通事故のイラスト
インプラント治療は基本的には自費の治療で歯科医院ごとに異なってきます。
しっかりと噛む事が出来る様になりますし、他の歯に負担をかける事無く、見た目のキレイさも手に入れる事が出来ますが、平均的に1本30万円程度なので高額な治療になると言えます。

そんなインプラント治療が限られた条件にはなりますが、一定条件を満たすと保険が適応になる場合があります。

それではどの様な場合にインプラント治療が保険適応になるのか詳しくご説明します。

【インプラントの保険適応】

インプラントは2012年までは完全に自費の治療のみでしたが、厚生労働省の認可により、一部の症例でインプラントが保険適応される事になりました。
それでは具体的にどの様な場合に保険適応されるのでしょうか?

〈どんな場合?〉

・顎の骨が3分の1以上連続して欠損している事や形成不全の状態にあり、医科の医師の診断で先天性のものであると診断された場合。

・腫瘍や顎骨骨髄炎などの病気や事故の外傷によって広範囲にわたり※顎の骨を失った状態。

※上顎の骨が3分の1以上連続して欠損しているもしくは上顎洞または鼻腔と繋がっていると診断されている事。

下顎の骨が3分の1以上連続で欠損している、もしくは腫瘍などの病気によって下顎を切除したと診断される事。

この様に保険が適応されるのは外傷や腫瘍、顎骨骨髄炎などの症例です。
歯周病になってインプラント手術を選択した場合や、入れ歯では噛みにくいからインプラントにしたいという場合には残念ながら保険適応にはなりません。
また、保険が適応になっても治療を受ける事が出来る施設にも制限があります。

〈保険治療を受けられる施設〉

・病床(ベット)数が20床以上完備している病院であること。
・歯科あるいは口腔外科で治療経験5年以上、インプラントの治療経験が3年以上の歯科医師が常勤で2人以上配置されている事。
・当直体制が整備されている事。
・国が定めている医療機器や医薬品の設備が配備されている事。

この様に、保険が適応され為には限られた条件と、更に治療を受ける事が出来る施設も限られた所でしか受けられない条件になっています。
地域によっては大学病院に通院をする事が難しい場合もあるので、保険の治療でインプラントを行うのは、ハードルが高いと言えます。

〈交通事故のケース〉

交通事故に関しても、外傷には含まれますが、3分の1以上が連続で欠損している事が条件になってくるので、当てはまるケースは多くないと言えます。

また、交通事故では自分の保険では無く、加害者の保険を使用する事になるので、保険適応では無いインプラント治療は請求をする事が難しい場合もあります。

その他の選択肢として保険の入れ歯やブリッチがあり、インプラントは審美性や機能性は優れていますが、保険適応外という事もあり、交通事故で失った機能回復に対して治療の範囲を超えてしまっていると判断されるケースがあるからです。

その場合には入れ歯、ブリッチ、インプラントのメリットやデメリットを比較してインプラントが必要ということを歯科医師の診断のもと、証明してもらう必要があります。

もし、交通事故でインプラントが認められた場合には、手術の費用だけでは無くメインテナンスも賠償の対象になってくるので、確認しておいた方が良いでしょう。

【民間の保険】

先進医療特約でインプラント治療が入っている保険も無くはないのですが、ほとんどの症例で対象にはならない場合が多いです。

虫歯や歯周病で治療が必要になった場合や入れ歯が合わなく、インプラント治療で改善したい場合には難しいです。
そんな中でアメリカンエキスプレスのマイデンタルという保険は珍しく、
自由診療のセラミック治療でも3万円程度カバーしてくれますし、インプラントでも10万円程度カバーしてくれる場合があります。

ただ、以前治療して再治療で被せ物をする場合などは対象にはなりませんので、注意が必要になってきます。

条件としては、アメリカンエキスプレス会員が入る事が出来て、無料付帯ではありませんが、40歳男性の場合標準プランで2300円の月々の支払いになります。

そして、加入してから90日は適応にはならなかったり、加入時に治療中に所は対象にならないなど条件はありますが、歯科の保険の条件より適応される場合があるので、気になった方は確認してみる事をおススメします。

〈まずは歯科医院で相談を〉

交通事故でインプラントが適応になるには、色々な条件がありますが、歯科医師による診断も必要です。
更に、骨の状態を確認して、インプラント治療自体が行う事が出来るかどうかも確認が必要です。

交通事故の外傷以外に、歯周病になっていて骨の状態が少なく、インプラント治療が難しい場合もありますし、持病などの全身疾患でインプラントが難しい場合もあります。

まずは歯科医師に相談してどの様な治療が最適か相談し、快適なお口の環境を取り戻す為に選択肢を増やす事が出来るかどうかも判断する事をおススメします。

Supervisor

著者画像

くろさわ歯科医院 副院長

前田 昌孝Masataka Maeda

資格

・京セラメディカル実践インプラント4か月コース受講
・Dental Implant Seminar POI EXセミナー受講
・Practice for Bone Augmentationハンズオンセミナー受講
・Nobel Active臨床応用コース受講等、その他、院内勉強会にて各種インプラントメーカーの著名な講師陣の先生方をお招きし、多数インプラントセミナーを受講して参りました。
・Nobel Biocare主催(2014.9.7)
 『Nobel Biocare Symposium 2014-Tokyo』
・Nobel Biocare主催(2014.11.2)
 『Nobel Guideコンセプト-適切なPlanningと確かなGuided Surgery-(講師:下尾 嘉昭先生)』
・Nobel Biocare主催(2014.11.30)
 『インプラント治療におけるSoft-Tissue Management(講師:南 昌弘先生)』
・Densply Implants主催(2014.11.9)
 『ASTRA TECH Implant System Basic Course(講師:加藤 嘉哉先生)』
・Densply Implants主催(2014.11.23・11.24)
 『Densply Implants Japan Summit 2014』
・第7回日本国際歯科大会(2014.10.12)
・厚生労働省・一般財団法人歯科医療振興財団及び奥羽大学歯学部
 歯科医師臨床研修指導歯科医講習会修了
・5-D JAPANアドバンスコース修了

MENU

虫歯治療アイコン

虫歯治療

なるべく「痛みを感じない」治療を心がけています。削った歯を修復する詰め物・被せ物も保険適応のものから自費のものまで幅広くご用意しています。

くわしく見る

歯周病治療アイコン

歯周病治療

「歯ぐきが下がる」そんな症状は歯周病がかなり進行している状態かもしれません。歯周病の治療はもちろんのこと、再発させないための治療に力を入れています。

くわしく見る

予防歯科アイコン

予防歯科

歯医者には痛みを感じてからではなく「未病を防ぐ」ための治療で通院することが理想です。歯のトラブル予防に定期的な歯科検診をオススメしております。

くわしく見る

インプラントアイコン

インプラント

虫歯などで歯を失った時に選択される治療の1つで、天然の歯とほとんど変わらないほどの噛み心地を得られます。見た目の美しさにも優れている治療方法です。

くわしく見る

オールオン4※メニュー表示用アイコン

オールオン4

たった4本のインプラントだけで上顎もしくは下顎すべての歯を修復することが可能な先進的な治療法です。実施できる歯科医院は少なく、高い技術力を必要とする治療です。

くわしく見る

セカンドオピニオンアイコン

セカンドオピニオン

現在受けている治療や、他院での診断結果に不安や疑問がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。患者さまがご納得して治療に進められるよう、サポートいたします。

くわしく見る

矯正歯科(歯列矯正)アイコン

矯正歯科(歯列矯正)

マウスピース矯正やワイヤー矯正など、いくつかの選択肢の中で患者さまに最適な治療法をご提案いたします。矯正に関する無料相談だけでもOKです。

くわしく見る

マウスピース矯正※メニュー表示用アイコン

マウスピース矯正

矯正装置が目立たず、ワイヤー矯正に比べて痛みの少ない矯正治療です。マウスピースは取り外しが可能で、食事や歯磨きがいつも通りに行えます。

くわしく見る

ワイヤー矯正※メニュー表示用アイコン

ワイヤー矯正

歯の移動が難しい歯並びにワイヤー矯正はよく選択されます。矯正装置は外せませんが、その分狙った箇所に歯を動かしやすいことが特徴的な一般的な矯正法です。

くわしく見る

精密根管治療アイコン

精密根管治療

歯の根っこ部分を治療する際に、マイクロスコープを使用した精度の高い治療です。肉眼では見えない細部まで治療を行い、原因を徹底的に除去していきます。

くわしく見る

審美歯科アイコン

審美歯科

歯の白さや形を整え、見た目の美しさを高める治療です。当院では、被せ物はもちろん、ホワイトニングやラミネートべニアなど、お悩みに合わせた豊富な治療をご用意しています。

くわしく見る

ホワイトニング※メニュー表示用アイコン

ホワイトニング

少ない治療回数で歯の白さを実感できるオフィスホワイトニングをご用意しています。その他、ご自宅で好きな時に行えるホームホワイトニングのご案内も可能です。

くわしく見る

ダイレクトボンディング※メニュー表示用アイコン

ダイレクトボンディング

欠けた歯やすきっ歯を1日で改善できる治療です。天然の歯の色にとても近い色で修復が可能で、治療した箇所が分からないほど自然な仕上がりになります。

くわしく見る

親知らずの抜歯アイコン

親知らずの抜歯

親知らずには抜いた方が良い親知らずと、抜かなくても良い親知らずが存在します。的確な検査と診断な元、必要に応じた抜歯や歯の保存をご提案いたします。

くわしく見る

入れ歯アイコン

入れ歯

入れ歯は保険のものと、自費診療のものとで使い心地が大きくことなります。当院では、さまざまな要望に応えられるよういろんな素材で入れ歯を用意しています。

くわしく見る

Clinic

01

八王子駅から徒歩1分

当院は、JR八王子駅から徒歩1分、京王八王子駅から徒歩5分という好立地にあり、お仕事帰りやお買い物のついでにも立ち寄りやすいアクセスの良さが特徴です。
雨の日やお子さま連れの方でも通いやすく、幅広い年代の患者さまにご利用いただいております。
また、土曜も診療を行っているため、平日が忙しい方にも無理なく通っていただけます。

02

年間患者数3万人

昨年、大変ありがたいことに年間でご来院いただいた患者さまは累計100万人にのぼりました。
八王子エリアの皆さまを中心に、信頼してお選びいただけたことを、スタッフ一同心より感謝しております。
これからも患者さまとの「対話」を大切にしながら、不安や悩みにしっかり向き合い、安心して受けられる歯科医療、そして「ここに通ってよかった」と思っていただける医院を目指してまいります。

03

60%がご紹介でのご来院

くろさわ歯科医院にお越しいただく患者さまの約60%は、当院へすでに通われている患者さまからのご紹介でご来院されています。
当院で受けられた治療やホスピタリティに満足していただいているからこその結果だと感じています。
他院での治療に納得がいっていない方などは、ぜひ一度当院へご相談ください。
お悩みを丁寧に伺い、納得いただける治療をご提案いたします。

04

各分野のスペシャリストな歯科医師

くろさわ歯科医院には、6名のドクターが在籍しています。
それぞれが専門分野を持つスペシャリストであり、虫歯・インプラント・歯列矯正など幅広いお悩みに対応可能な体制を整えています。
また、難症例への対応経験も豊富なため、他院で治療を断られてしまった方でも、当院でなら対応できるケースも少なくありません。
一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。

05

全7部屋を完全個室でご用意

当院では、すべての診療室を完全個室でご用意しております。
周囲の目や音を気にせず、リラックスした状態で治療を受けていただける環境づくりにこだわりました。
プライバシーを確保することで、口腔内のお悩みやご不安も相談しやすく、カウンセリングや治療説明もより丁寧に行うことが可能です。
お子さま連れの方や、治療に対して不安のある方にも、安心して通っていただけるよう配慮しております。

日/祝
09:30〜13:00 -
14:30〜19:00 -

〒192-0083
東京都八王子市旭町1-4 八王子交通ビル3F

JR八王子駅 徒歩1分
京王線京王八王子駅 徒歩5分

近隣の駐車場をご利用ください。

近隣駐車場はこちら

BACK TO TOP

お急ぎの方はこちら
電話予約アイコン

電話予約

24時間いつでもOK
WEB予約アイコン

WEB予約