Menu

ステインとは?ケアはどうすればいい?

/
黄ばんだ歯のイラスト

歯は本来、光沢を帯びた白色を呈していますが、黄ばみやくすみといった汚れが認められることがあります。これを専門的には「ステイン」といいます。ここではそんなステインが付着する原因や除去する方法、予防する方法などを詳しくご紹介します。

ステインとは?

ステインとは、歯の表面に付着した汚れの総称です。どんなものでもそうですが、表面に汚れが堆積すると、黄ばんだり黒ずんだりしますよね。それと同じことが歯でも起こるのです。

ステインが付着する原因

ステインの形成には、2つの物質が関係しています。それは食品に含まれる「ポリフェノール類」と歯の表面に存在している「ペリクル」です。この2つが結合することによってステインが形成されます。その他、喫煙習慣がある場合もステインが付着しやすくなります。ちなみに、ポリフェノールが豊富に含まれる食品は以下の通りです。

・コーヒー
・紅茶
・赤ワイン
・チョコレート
・カレー

いずれも見るからに着色しやすそうな食品ですよね。こうした食品を習慣的に摂取している人は、ステインが付着しやすくなっています。

ステインを除去する方法

ステインを除去する方法は、自宅で行うセルフケアと歯科医院で受けるプロケアの2つに分けることができます。

1.セルフケアによるステインの除去方法

歯のステインを自宅で除去するのであれば、ホワイトニング用の歯磨き粉が有効です。そうした歯磨き粉には、研磨剤がたくさん含まれており、通常のブラッシングでは落としにくいステインも効率よく落とすことが可能です。ただ、しつこい汚れを落とせるということは、エナメル質を傷つけるリスクもあるため注意が必要です。

2.プロケアによるステインの除去方法

歯科医院では「PMTC(ピーエムティーシー)」と呼ばれる歯のクリーニングで、ステインを除去することが可能です。専用の機材と薬剤を使用して、1本1本ていねいに磨き上がることから、歯の着色汚れもきれいに除去できます。それでも落とすことのできない着色汚れは、ホワイトニングによって改善できることがあります。

ホワイトニングのご案内はこちら

ステインの付着を予防する方法

ステインは一度付着すると、なかなか取り除けないので、可能な限り予防するのが大切です。そのためにはまず、根本的な原因となっている食生活を改善しましょう。また、喫煙習慣がある人は、今すぐにでも減煙や禁煙することをおすすめします。さらに、着色汚れが堆積しないよう、日々のオーラルケアを徹底することが重要といえます。

【まとめ】

このように、ステインは歯ブラシで除去困難な着色汚れなので、黄ばみが目立ち始めたらプロフェッショナルケアで取り除いてもらうのが一番です。また、その特性をしっかりと理解した上で、可能な限り予防するよう努めましょう。

MENU

虫歯治療アイコン

虫歯治療

なるべく「痛みを感じない」治療を心がけています。削った歯を修復する詰め物・被せ物も保険適応のものから自費のものまで幅広くご用意しています。

くわしく見る

歯周病治療アイコン

歯周病治療

「歯ぐきが下がる」そんな症状は歯周病がかなり進行している状態かもしれません。歯周病の治療はもちろんのこと、再発させないための治療に力を入れています。

くわしく見る

予防歯科アイコン

予防歯科

歯医者には痛みを感じてからではなく「未病を防ぐ」ための治療で通院することが理想です。歯のトラブル予防に定期的な歯科検診をオススメしております。

くわしく見る

インプラントアイコン

インプラント

虫歯などで歯を失った時に選択される治療の1つで、天然の歯とほとんど変わらないほどの噛み心地を得られます。見た目の美しさにも優れている治療方法です。

くわしく見る

オールオン4※メニュー表示用アイコン

オールオン4

たった4本のインプラントだけで上顎もしくは下顎すべての歯を修復することが可能な先進的な治療法です。実施できる歯科医院は少なく、高い技術力を必要とする治療です。

くわしく見る

セカンドオピニオンアイコン

セカンドオピニオン

現在受けている治療や、他院での診断結果に不安や疑問がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。患者さまがご納得して治療に進められるよう、サポートいたします。

くわしく見る

矯正歯科(歯列矯正)アイコン

矯正歯科(歯列矯正)

マウスピース矯正やワイヤー矯正など、いくつかの選択肢の中で患者さまに最適な治療法をご提案いたします。矯正に関する無料相談だけでもOKです。

くわしく見る

マウスピース矯正※メニュー表示用アイコン

マウスピース矯正

矯正装置が目立たず、ワイヤー矯正に比べて痛みの少ない矯正治療です。マウスピースは取り外しが可能で、食事や歯磨きがいつも通りに行えます。

くわしく見る

ワイヤー矯正※メニュー表示用アイコン

ワイヤー矯正

歯の移動が難しい歯並びにワイヤー矯正はよく選択されます。矯正装置は外せませんが、その分狙った箇所に歯を動かしやすいことが特徴的な一般的な矯正法です。

くわしく見る

精密根管治療アイコン

精密根管治療

歯の根っこ部分を治療する際に、マイクロスコープを使用した精度の高い治療です。肉眼では見えない細部まで治療を行い、原因を徹底的に除去していきます。

くわしく見る

審美歯科アイコン

審美歯科

歯の白さや形を整え、見た目の美しさを高める治療です。当院では、被せ物はもちろん、ホワイトニングやラミネートべニアなど、お悩みに合わせた豊富な治療をご用意しています。

くわしく見る

ホワイトニング※メニュー表示用アイコン

ホワイトニング

少ない治療回数で歯の白さを実感できるオフィスホワイトニングをご用意しています。その他、ご自宅で好きな時に行えるホームホワイトニングのご案内も可能です。

くわしく見る

ダイレクトボンディング※メニュー表示用アイコン

ダイレクトボンディング

欠けた歯やすきっ歯を1日で改善できる治療です。天然の歯の色にとても近い色で修復が可能で、治療した箇所が分からないほど自然な仕上がりになります。

くわしく見る

親知らずの抜歯アイコン

親知らずの抜歯

親知らずには抜いた方が良い親知らずと、抜かなくても良い親知らずが存在します。的確な検査と診断な元、必要に応じた抜歯や歯の保存をご提案いたします。

くわしく見る

入れ歯アイコン

入れ歯

入れ歯は保険のものと、自費診療のものとで使い心地が大きくことなります。当院では、さまざまな要望に応えられるよういろんな素材で入れ歯を用意しています。

くわしく見る

Clinic

01

八王子駅から徒歩1分

当院は、JR八王子駅から徒歩1分、京王八王子駅から徒歩5分という好立地にあり、お仕事帰りやお買い物のついでにも立ち寄りやすいアクセスの良さが特徴です。
雨の日やお子さま連れの方でも通いやすく、幅広い年代の患者さまにご利用いただいております。
また、土曜も診療を行っているため、平日が忙しい方にも無理なく通っていただけます。

02

年間患者数3万人

昨年、大変ありがたいことに年間でご来院いただいた患者さまは累計3万人にのぼりました。
八王子エリアの皆さまを中心に、信頼してお選びいただけたことを、スタッフ一同心より感謝しております。
これからも患者さまとの「対話」を大切にしながら、不安や悩みにしっかり向き合い、安心して受けられる歯科医療、そして「ここに通ってよかった」と思っていただける医院を目指してまいります。

03

60%がご紹介でのご来院

くろさわ歯科医院にお越しいただく患者さまの約60%は、当院へすでに通われている患者さまからのご紹介でご来院されています。
当院で受けられた治療やホスピタリティに満足していただいているからこその結果だと感じています。
他院での治療に納得がいっていない方などは、ぜひ一度当院へご相談ください。
お悩みを丁寧に伺い、納得いただける治療をご提案いたします。

04

各分野のスペシャリストな歯科医師

くろさわ歯科医院には、7名のドクターが在籍しています。
それぞれが専門分野を持つスペシャリストであり、虫歯・インプラント・歯列矯正など幅広いお悩みに対応可能な体制を整えています。
また、難症例への対応経験も豊富なため、他院で治療を断られてしまった方でも、当院でなら対応できるケースも少なくありません。
一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。

05

全11部屋を完全個室でご用意

当院では、すべての診療室を完全個室でご用意しております。
周囲の目や音を気にせず、リラックスした状態で治療を受けていただける環境づくりにこだわりました。
プライバシーを確保することで、口腔内のお悩みやご不安も相談しやすく、カウンセリングや治療説明もより丁寧に行うことが可能です。
お子さま連れの方や、治療に対して不安のある方にも、安心して通っていただけるよう配慮しております。

日/祝
09:30〜13:00 -
14:30〜19:00 -

〒192-0083
東京都八王子市旭町1-4 八王子交通ビル3F

JR八王子駅 徒歩1分
京王線京王八王子駅 徒歩5分

近隣の駐車場をご利用ください。

近隣駐車場はこちら

BACK TO TOP

お急ぎの方はこちら
電話予約アイコン

電話予約

24時間いつでもOK
WEB予約アイコン

WEB予約