10月になりとても過ごしやすくなりましたが、気がつけば今年もあと3ヶ月ですね。
今回はデンタルフロスや歯間ブラシなどの補助的清掃用具についてご紹介したいと思います。
毎日食後の歯磨きをしっかりしているという方でもハブラシのみの清掃では、汚れの約6割程度しか落とせていないといわれています。
みなさん歯の表面はとてもよく磨けていますが「歯と歯の間」や「歯と歯茎の境目」「奥歯のハブラシが届きにくいところ」など磨きづらいところにはプラーク(歯垢)や食べかすはたくさん残っています。
ハブラシのみだけで汚れを落とすのは限界があります。
デンタルフロスや歯間ブラシを併用すると、清掃効果が8~9割近くになるといわれており、虫歯や歯周病予防にとても効果的だといえます。
はじめは慣れるまで時間がかかると思いますが、まずは週1日から慣れてきたら毎日使うようにしてみてください!
デンタルフロスや歯間ブラシは清掃効果UPを考えるとぜひ使っていただきたい道具です。
しかし、間違えて選ぶとあまり効果が得られなかったり、歯や歯茎を傷つけてしまう要因となってしまうこともあります。
デンタルフロスや歯間ブラシにも様々な種類や使い方などもあるので、分からないことがありましたらぜひご相談ください。
プラーク(歯垢)
歯に付着する細菌やその代謝物の塊
https://jp.sunstar.com/inquiry/interdentalbrush/index.html