ネット予約
インプラントのご相談

口腔粘膜に良い「食」について

こんにちは。

歯科衛生士の小笠原です。

皆様、緊急事態宣言が出されていたGWはどのようにお過ごしでしたか?
ここまで長くなると慣れもあり、外出する人が多かったのかなとテレビを見ていて感じました。

また、マスク生活にも慣れ、マスクを外すとちょっと恥ずかしい気持ちにも感じるようになりました。

さて話は変わりますが、前回のブログでも、少しだけ「食」についてお話させて頂きました。今回も口腔粘膜に良い「食」についてお話します。

歯科医院に来院される方の多くが、カリエス(虫歯)で来院されますが、最近は、「口内炎がよくできる」「舌がピリピリ」するなど、口腔粘膜の症状を訴える患者様が多くなったなと感じています。

新型コロナウイルスの影響もあるのか、原因は様々ありますが、日々の栄養バランスや生活習慣の見直しが口腔粘膜の症状を作らない、悪化させないポイントとも言われています。

私たちの体に必要なエネルギーをつくるのに、手助けをするのがビタミンB群と言われています。
その中でも、ビタミンB2が不足すると口角炎や舌炎などをおこす原因となります。

主に、ビタミンB2を多く含む食品には、鮭、イワシ、魚肉ソーセージ、豚レバー、ブロッコリー、しそ、チーズ、卵黄、納豆などの食材がありますが、ビタミンB2だけでは効果を発揮できないので、ビタミンB1、B6、もバランスよく摂取すると良いと言われています。
基本はバランスの良い食事が理想的です。
理想の食事として日本型食事ピラミッドがあります。

日本型食事ピラミッドのイラスト

忙しい生活の中でバランスのとれた食事をするのはなかなか難しいですが、なかなかとれていない食材を1品でも取り入れてみてください!
ちなみに玄米はたくさんの栄養がはいっているので、おすすめですよ!!

ごはんの栄養価のイラスト

ぜひお家時間も増えた機会に、栄養バランスを考えてみてください!

午前診療時間:9:30〜13:00
(最終受付12:30)
午後診療時間:14:30〜19:00
(最終受付18:30)
休診日:日曜・祝日
宜しくお願い致します。
八王子駅徒歩1分
高い技術力での・充実のサービス・安心の保証
総合歯科診療のくろさわ歯科医院
総合的なお口の悩み事、些細なご相談でもお待ちしております。

歯科衛生士 小笠原 加奈


口腔粘膜とは

唾液により湿潤し、温度的刺激を受けやすい。局所に安静に保ちにくく症状が変化しやすいのが特徴。

歯肉、舌、頬、口唇、口蓋を覆っている軟組織

口腔粘膜疾患とは

口腔粘膜に発症する病気。

びらん、水疱、潰瘍、腫瘤、などの症状をしめす疾患

http://www.tmd-osur.info/oral-mucosal.html

東京医科歯科大学 顎口腔外科ホームページ

おすすめ記事